法人向け多拠点型サテライトオフィス
バリアフリー提案事業を始めたJTBアセットマネジメントの廣村様に、ビジネススタイリストが障害者雇用などの経営コンサルティングをされているテーマエキスパートの成澤氏をお繋ぎしました。その後、双方ともに理想的なアイデアがまとまり、東京都が主催するセミナーでの講演登壇が実現しました。また、バリアフリーに貢献する商品開発者との出会いが広がりました。
オリコム様から、クライアントのビジネス領域に対する知見を深めてサービスに活かしたいとのご要望をビジネススタイリストにいただき、ヘルスケア領域全般のコンサルタントとして活躍されているテーマエキスパートの島村氏をご紹介しました。その後、島村氏監修のもとWEBの改修提案を行うなど協業が進み、コンサルティングを発注されるまでの関係に発展しました。
三井情報の高瀬様から、イベント開催のご相談をビジネススタイリストにいただきました。 「ファシリテーション」を題材にしたワークショップ型のイベントを企画。「良い会議」の本質に辿り着こう!というイベントを実施しました。会議進行の悩みや体験をもとに、参加者全員で明日からやってみたいファシリテーションの工夫についてブレストを行い、数多くの気づきがありました。
ビジネススタイリストが会員様から「働く場×働き方改革」をテーマにしたイベント開催のリクエストを受け、働き方改革の先進的な取り組みをされている味の素の古賀様、Notaの洛西様、日建設計NADの梅中様にお声がけし、3者によるトークイベント「パフォーマンスが上がるワークスペースについて話そう!」という題目で、ミートアップイベントを開催しました。
「アートシンキング」入門講座に参加した大正製薬様と講師を担当した株式会社Bulldozerの尾和恵美加氏が繋がり、後日、尾和氏が大正製薬のFLEX入居者様向けに「アートシンキングワークショップ」を実施。ワークショップの成果物として、アートとして表現したチームの哲学をパスケースに。参加者全員が持ち歩き、常に哲学が基軸となるように心がけています。
※目標設定ツール
働き方改革のイベントの開催のため、ビジネススタイリストからパーソルプロセス&テクノロジーの久保様に打診。自社内のOKRを実践しているメンバーを集め、イベントを開催しました。参加者からイベントの学びを早速実践されたとの報告もあり、実りのあるイベントが実現できました。
ポーラ様からビジネススタイリストに、「他会員企業の人事担当者と交流や情報交換をしたい」とのご要望をいただき、会員様と同年代の方を対象とした人事ミートアップイベントを企画し、実施しました。
野村総合研究所様にイベントの企画・登壇を打診。会員様の著書「フルキャリマネジメントー子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得」をテーマにしたイベントを開催。著書も旗艦5拠点に設置しました。
FLEX入居企業であるINDETAIL様の著書発売に伴い、イベントへの登壇を打診。後日著書の内容に沿ったブロックチェーンイベントを開催しました。著書がYou Tubeで取り上げられたり、旗艦拠点で展示したこともあり、期待値が高いイベントでしたが、それを裏切らないわかりやすい内容に参加者からは続々と好評の声が寄せられました。
会員様がブレストイベントの参加をきっかけに、イベント実施のご要望をビジネススタイリストにいただきました。「アイデア発想法」、「既成概念の発見」、「VISIONの作成」と違ったテーマをひと月ずつ、3月連続のイベントとして開催しました。このイベントを通して、ビジネスに活用できるアイデアが数多く生まれました。
Oxford Economics Japan様から、自社の調査レポートがダウンロードできるQRコードを置いて欲しいとの要望を受け、どなたでもダウンロードできるようにビジネススタイリスト席に設置しました。
コクヨの横手様、田中様とニチレイの小宮様が新規事業アイデアの考案をしている中、そのヒアリングと検証を兼ねたブレスト会の開催のご要望をビジネススタイリストにいただきました。 「これからのオフィスランチの形」をテーマに、ブレストランチ会を計4回実施。そこから出てきたアイデアをワークスタイリング内で検証する流れになりました。また、ワクスタ食部!というコミュニティが発足し、定期的に食に関する情報交換を行っています。
日本電気様がご検討されているアパレル系の新規事業に向け、ニーズのヒアリングのご相談をビジネススタイリストが受けました。ユナイテッドアローズ様が講師として登壇するイベントにて、お2人をお繋ぎしました。後日、男性社員向けにビジネス着こなし術の講座を複数回開催。その場で、ユナイテッドアローズ様の服をご購入されるなど、Win-Winの関係を築くことが出来ました。
ビジネススタイリストがデジタルマーケティングイベントを企画。電通デジタルの山能様と宮下様にご登壇いただき、イベントを実施。アンケート形式の設問に答えながら点数を付けていく「デジタルマーケティング診断ワーク」を行い、自社の課題や不足している点などの気づきを得られたとのことでご好評をいただきました。
テレワークでのコミュニケーションの取り方が難しいとの会員様の声から、ビジネススタイリストがイベント化を着想。コミュニケーションボードにてオンライン仕事術に長けた方を募集。NTTドコモの永濱様から連絡がありイベントを企画、後日モバイル活用術イベントを実施しました。イベントでは、登壇された永濱様から社内事例を参考にした遠隔コミュニケーションのポイントをシェアしていただきました。
コクヨ様のオフィスツアーをきっかけに、会員様からグラレコ講座開催のご要望をビジネススタイリストにいただきました。後日、コクヨ様に「ノートのコクヨ」ならではのノートの取り方をワークショップ形式で伝授いただきました。コクヨノートを使用した、イラストを描くワークショップは好評をいただき、連続開催することとなりました。
ベルテクス・パートナーズ様とビジネススタイリストが主体となって新規事業担当者コミュニティを作り、キックオフとしてミートアップイベントを実施。イベントのなかで新規事業を加速するためのアイデアソンを行いました。そこで生まれたアイデアを基に、参加者と一緒に新たなイベントを後日開催しました。立ち上げたFacebookグループ“ワクスタ新規事業部!”でも盛んに交流が行なわれています。
クリエイティブな生き方に挑戦している多様なゲストに各々の生き方について語っていただくイベント、「LIFE TALK」第1弾を開催。シナネンホールディングスの腰本様にご登壇いただきました。ショートピッチ後に質問タイムを設けるなど、様々な生き方のヒントをご披露いただきました。
Contact
お気軽に下記よりお問合せください。
※お問い合わせの回答には数日いただく場合があります。お急ぎの際にはお電話にてお問い合わせください。