
お申し込みはこちら
※会員の方
6月11日(水)19:00〜20:30@ワークスタイリング東京ミッドタウン八重洲
知っているようで知らない「能」を体験してみようの会
現役の若手能楽師さんをお招きして、能のストーリーや世界観を分かりやすくお話しいただきます。
当日は実際に謡(うたい)も披露!能のいろはを知り、体験できる90分です。
・能に興味はあるけれど、なんだか難しそう
・歌舞伎や狂言とはどう違うんだろう?
・外国の方に、日本の魅力をもっと伝えられたらなぁ
・以前、能を見たことがあるけれどストーリーが分からなくて寝てしまった…
そんな方、事前知識や準備は何もいりません。
能舞台の仕組みや能面の種類など、「知っていると能を10倍楽しめる鑑賞ポイント」を一から丁寧に教えてもらえます。
また、能のストーリーには「人生の選択」「後悔」「願い」といった、現代にも通じるテーマがたくさんあります。
もし自分だったら?と考えてみることで、新しい視点に気づくきっかけになるかもしれません。
全然詳しくないけれど、少し興味があるという方も大歓迎!
意外と身近な能の世界、どうぞお気軽にご参加ください。
【講師】
武田 翔照
シテ方 観世流能楽師
1987年3月19日生まれ。
観世流能楽師 武田尚浩の長男。
武田家は江戸期より続く能楽の家。
1989年 2歳にて初舞台を踏み、以後父の指導のもと、斯道を歩む。
1997年 NHK教育テレビ「あったかい背中」に出演。能楽師の子供の教育を特集される。
2007年 日中国交正常化35周年記念北京公演に出演。
2010年 慶應義塾大学文学部国文学専攻卒業。
2014年 国立劇場おきなわ開場10年記念 沖縄公演に出演。
現在、一般社団法人能尚会理事。
青山学院大学非常勤講師。
年間140ほどの公演に出演し、年間30回ほどのワークショップ、講義活動を行う。
その他、2012年より山梨県東桂保育園にて園児に謡い、仕舞いの指導を行う。
2012年より八王子福伝寺にて観月会と題し、能と瞑想のワークショップを行う。
2013年より福島からの避難者支援の一環としてさいたま新都心にて能楽講座を開講。
東京を中心に活動し、「石橋」「乱」「道成寺」を披曲。
十二世山階彌右衛門に師事し、年間130を超える能公演に出演し研鑽を積む他、
年間50以上のワークショップを行い、能の普及に勤める。
2020年4月よりYouTubeチャンネルを開設し、オンラインでの発信にも力を入れている。
智継(さとつぐ)・應秀(まさひで)・唯心(ゆいしん)三児の父。
【講師】
でらみ
大手町OL。能楽愛が嵩じて、自身の学習と普及のためにイベント企画も行う。
“オトナになったからわかる”能楽を多くの方に知ってほしいという思いで活動中。
【お申し込み先・参加費】
※本イベントはワークスタイリング会員様のみご参加いただけます。
お申し込み先:会員サイト(https://www.workstyling.jp/login)
開催日時:6月11日(水)19:00〜20:30
開催場所:ワークスタイリング東京ミッドタウン八重洲 オープンカンファレンス
定員:30名
参加費:ご契約プランによって異なります。
・Aプラン(SHARE):施設利用料は課金され、契約企業様へ請求されます。
・Bプラン(FLEX):ご入居いただいている拠点にかかわらず、すべての拠点において、イベント参加時に限り、施設利用料が無料です。(会員証(ストラップ)」を首からかけてご入場ください。)
・Cプラン(BASE):登記拠点のイベント参加時に限り、施設利用料が無料です。
プランについて https://mf.workstyling.jp/plan/ ※ご契約プランについてはご所属の企業様の総務部にご確認をお願いいたします。
・ご予約は開催前日に締め切らせていただきます。
・お申し込み後は、会員サイトのトップページ内、「予約中」のページにて、いつでも詳細をご確認いただけます。
・個人でのお支払い(一律3,000円)を希望される方は、開催当日、現地受付クルーへ【氏名、企業名、個人払いの旨】をお伝えいただき、下記決済方法にてお支払いをお願いいたします。
決済方法:各種交通系ICカード/VISA/Mastercard/JCB/AMEX/auPAY/iD/Quick Pay/R Pay/Coin+
※現金払い、 現地での交通系ICカード等のチャージは不可となりますため、ご注意ください。
・イベント入場時には「QRコード」が必要となります。
「QRコード」をお持ちでない方は、イベントにはご参加いただけませんのでご了承ください。
・当日のイベントの様子をワークスタイリング公式HP等に掲載させていただく場合がございます。
お申し込みはこちら
※会員の方