「すべてのワーカーに『幸せ』な働き方を。」をパーパスに掲げるシェアオフィス「ワークスタイリング」では、今後のサービス設計に活用するため、ご利用者の皆さまを対象に、ワークスタイリングの利用に関するアンケート調査を実施いたしました。
調査対象者 | ワークスタイリングの会員企業に勤める20代以上の男女 |
---|---|
サンプル数 | 7,621サンプル |
調査手法 | 会員企業を対象にしたインターネット調査 (調査会社:株式会社マクロミル) |
調査期間 | 2024年7月18日(木)~8月3日(土) 17日間 |
「取引先訪問の前後に効率的に業務を行うための利用」が41.3%と最も多く、「外出時の対応」(31.3%)、「出張時の利用」(29%)がこれに続きました。一方で、2022年には42.5%あった「在宅勤務代わりの利用」は、2024年には21.7%と大きく減少。
これにより、ワークスタイリングを在宅勤務の代わりとして利用するよりも、移動時間を削減して業務を効率的に行うための利用が増加していることが分かります。コロナ禍以前の働き方に戻りつつある傾向がうかがえますね。
毎年好評を得ているカフェコーナーについて、今年も多くの利用者の皆さまが魅力に感じていることがわかりました。拠点ごとに、ドリンクや置かれているお菓子の種類が少しずつ違うので、お気に入りのカフェコーナーがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。続けて、「清潔さ」「アクセスの良さ」「拠点数の多さ」なども魅力に感じているポイントとして挙げられました。
実際にワークスタイリングのご利用者の皆さまからは、出張時や外出先での効率的な時間の使い方に関することや、サポート体制の充実度に関することなど、多くの声をいただいております。 特に、質の高い設備やデザイン、また居心地のよさやホスピタリティの高さについても評価されており、それによりモチベーションや集中力が向上し、生産性が上がる環境として魅力を感じられていることがわかりました。
幸せな働き方の実現 |
---|
![]()
|
クルーの対応に満足! |
![]()
|
生産性が高まる |
![]()
|
利用者の皆さまからのご要望にお応えして、ワークスタイリングでは様々な取り組みをおこなっています。代表的な3つの取り組みについてご紹介いたします。
個室については、既に予約が埋まってしまっていることが多く、なかなか個室を利用しにくいという声をいただいております。
ワークスタイリングでは、個室を予約しやすくするため、個室の増設に取り組んでおり、より働きやすい環境づくりのため改善に動いています。
2024年7~8月には、新たに14拠点の個室ブースを増設しました。増設した拠点は以下の通りです。個室の予約を取りにくいと感じられていた方もぜひ各拠点にお越しください。
・ワークスタイリング新宿三井ビルディング
・ワークスタイリング大手町
・ワークスタイリング霞が関ビルディング
・ワークスタイリング東京ミッドタウン(六本木)
・ワークスタイリング品川
・ワークスタイリング飯田橋
・ワークスタイリングららテラス武蔵小杉店
・ワークスタイリング浜松町
・ワークスタイリング渋谷
・ワークスタイリング田町三田口
・ワークスタイリング神田
・ワークスタイリング秋葉原中央
・ワークスタイリング梅田
・ワークスタイリング三宮
引き続き、利用者の皆さまにとってより快適な環境を提供できるよう取り組んでまいります。
ワークスタイリングを在宅勤務代わりに利用したい方や、出張時・外出時の移動時間を削減したい方から、さまざまな駅への新設を期待する声をいただいております。
ワークスタイリングでは、2025年以降も引き続き新拠点展開を進めて参りますので、ぜひご利用しやすい拠点に足を運んでください!新拠点に関するお知らせ等は、メルマガで都度配信しているのでぜひチェックしてくださいね。
アンケートの結果から、コミュニティマネージャーや会員向けイベントについて、ご利用者の皆さまからまだまだ認知を得られていないということが分かりました。
ワークスタイリングは、コミュニティマネージャーの増員により新しいつながりを生むことで、誰でも気軽にご利用いただけるよう努めております。
また、イベントへの参加費を会社支払でなく、個人支払でも受付できるようにするなど、より利用者同士の交流・イベントに参加しやすい環境をつくる取り組みをしていきます。
「コミュニティ&イベント」について詳しく見る ▶︎
出張や外出先での利用や在宅勤務の代わりといった柔軟な働き方、また、居心地のよい集中できる環境で作業したいなど、ご利用者の皆さまの多様な働き方に対応する用途が求められていることが見えてきました。
今回のアンケート調査で皆様からいただいた声をもとに、ワークスタイリングは、皆さまに感じていただいている魅力ポイントは継続しつつ、パーパス「すべてのワーカーに『幸せ』な働き方を」の実現に向けて、日々改善に取り組んでまいります。
外出時のご利用だけでなく、集中したい時や環境を変えて気分転換したいときなどにもぜひご利用ください。
「ワークスタイリングSHARE」の拠点一覧を見る ▶︎
働きやすい職場環境を整備することで、生産性の向上や離職率の低下など、さまざまなメリットがあります。本記事では、働きやすい職場環境の特徴や具体的な施策をわかりやすくまとめました。職場環境を整えて、社員のパフォーマンスを向上させましょう!
小規模オフィスのレイアウトのポイントを徹底解説!小規模オフィスはレイアウトの自由度が高く、導入コストも抑えやすいところが特徴です。具体的なアイデアやよくある事例を知りたい方のために、おすすめのレイアウトもピックアップして紹介します。
バーチャルオフィスは、料金が月額1,000円以下のものから月額10,000円を超えるものまでさまざまです。本記事では、バーチャルオフィスの費用相場と、価格帯ごとのサービス内容、機能の違いについて紹介します。料金が高めのバーチャルオフィスであれば、ネットショップや名刺に住所を使えたり、登記ができたりするだけでなく、コワーキングスペースや会議室を使えたりすることがあるので、作業場所を確保したい人にはおすすめです。バーチャルオフィス選びの注意点も紹介するので、バーチャルオフィスの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。