レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違い それぞれのメリットやデメリットも紹介

レンタルオフィスは、専用の業務スペースやデスクがあるオフィスを指し、バーチャルオフィスは、業務スペースがなく住所だけを借りるサービスのことを指します。実際の業務スペースの有無がレンタルオフィスとバーチャルオフィスの大きな違いですが、本記事では、機能面、料金面における違いと、それぞれのメリットやデメリットについても紹介します。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違い それぞれのメリットやデメリットも紹介

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いは?

ワークスタイリング日本橋三井タワー
ワークスタイリング日本橋三井タワー

レンタルオフィスとバーチャルオフィスは、どちらも賃貸オフィスよりも比較的小規模、低価格で本社住所等に利用できるオフィス形態。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いについて、機能面と料金面に分けて説明します。

レンタルオフィス、バーチャルオフィスそれぞれについては以下の記事でも解説しています。ぜひご覧ください。
レンタルオフィスとは?定義や選び方、メリット・デメリットを解説 ▶︎
バーチャルオフィスとは?
登記はできる?メリットからオフィスの選び方まで紹介 ▶︎

機能面の違い

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの主な違いは、実際に業務を行うオフィス設備やワークスペースの有無です。レンタルオフィスは、デスクやチェアがある専有スペースを借りますが、バーチャルオフィスは、あくまで住所を借りるサービスなので、業務を行う場所はありません。

また、レンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用して登記をする際に、バーチャルオフィスの場合は登記が認められない場合があります。業種によっては、実体を伴う作業場となるオフィスがないと登記できないことがあるので、事前に確認しておきましょう。

バーチャルオフィスで登記や開業ができない業種については以下の記事で解説しています。ぜひご覧ください。 バーチャルオフィスとは?登記はできる?メリットからオフィスの選び方まで紹介 ▶︎

料金面の違い

バーチャルオフィスは月額数百円から利用できるものもありますが、レンタルオフィスは月額数万円からとバーチャルオフィスと比較すると利用料金が高くなります。レンタルオフィスでは、実際に専有個室を借りることになりますし、はじめからオフィスツールがそろっていることや、セキュリティ対策、受付対応などの充実したサービスを受けられる分、ただ住所利用のために借りるバーチャルオフィスよりも高い機能がそろっています。

レンタルオフィスのメリット

ワークスタイリング大手町
ワークスタイリング大手町

レンタルオフィスのメリットは、設備が整った専有のワークスペースがあることです。デスクやチェア、電話が用意されているので、入居してすぐに業務に取り組めます。一般的な賃貸オフィスを借りるよりも月額費用や初期費用を抑えられるのもうれしいポイントです。

固定費を削減しつつ、専有スペースで社外の人を気にせず、集中して業務をしたい方におすすめです。

また、レンタルオフィスでは入居者同士の交流会で人脈づくりができたり、案件に繋がったりするケースもあります。レンタルオフィスを借りる前に、どのような企業が入っているのかを下調べしておいてもよいかもしれません。

レンタルオフィスのデメリット

ワークスタイリング日本橋三井タワー
ワークスタイリング日本橋三井タワー

レンタルオフィスでは、同じフロアに複数の企業が入っています。そのため、ほかの入居者の話し声が聞こえたり、共有スペースで人に会ったりすることもあるでしょう。専有スペースの外に音が漏れたりしないよう、セキュリティ対策をしているオフィスを探すことが大切です。

バーチャルオフィスのメリット

ワークスタイリング汐留シティセンター
ワークスタイリング汐留シティセンター

バーチャルオフィスは、月数百円の利用料金で事業に利用する住所を借りられるのが魅力です。入会審査を始めとした契約手続きが比較的簡単で、安くスピーディーに本社所在地として登記が可能です。

バーチャルオフィスのデメリット

ワークスタイリング品川
ワークスタイリング品川

バーチャルオフィスのデメリットは、実際の業務スペースがないこと。会議室やコワーキングスペースが施設にある場合も、オプションとして別途料金を支払う必要がある場合がほとんどです。

また、人材紹介業や不動産業などの業種によっては、実体のあるオフィス空間がないバーチャルオフィスの住所では登記ができません。開業する業種が、バーチャルオフィスの住所での登記が認められるか分からない場合は、バーチャルオフィスを利用する前に、法務局や担当省庁のホームページにて調べるのがおすすめです。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスのいいとこ取り!「ワークスタイリング BASE」

ワークスタイリング品川
ワークスタイリング品川

「ワークスタイリング BASE」は、専有個室なしで三井不動産が運営するシェアオフィス「ワークスタイリング」の1拠点を利用でき、登記も可能なサービスです。

レンタルオフィスを借りるほどではないけど、登記もしたいし、ワークスペースもほしいといった方におすすめのプランになっています。主要なオフィス街にある14カ所のビルを、事業拠点として登記できます。

レンタルオフィスより費用を抑えることができるうえに、東京駅や品川駅、新宿駅といった主要な駅にあり、ビルも清潔感があり、会議室等の設備が充実しているので、来客がある場合にも対応可能です。 また、カフェコーナーや備品なども無料で利用することができます。

ワークスタイリングBASEはまさにレンタルオフィスとバーチャルオフィスのいいとこ取りのサービスといえるでしょう。契約拠点のオープンスペースを無料で利用できるのも魅力の1つです。さらに、本拠点以外の全国約550拠点のシェアオフィスも別途有料で利用できます。仕事柄出張が多い方にもぴったりです。

まとめ

ワークスタイリング大手町
ワークスタイリング大手町

レンタルオフィスとバーチャルオフィスは、ワークスペースの有無をはじめ、登記ができない業種があることや費用感などの違いがあります。本記事で紹介したそれぞれのメリット、デメリットを踏まえて、自社にあったオフィスの形態を見直してみましょう。

三井不動産の運営するシェアオフィス「ワークスタイリング」では、レンタルオフィスの「ワークスタイリングFLEX」、レンタルオフィスとバーチャルオフィスのいいとこ取りの「ワークスタイリングBASE」といったプランをご用意しています。

下記のリンクからお問い合わせできますので、詳細を知りたい方はぜひ一度お問い合わせください。

その他の
コンテンツを見る

  • 2024年ワークスタイリングの利用に関するアンケート調査結果

    2024年ワークスタイリングの利用に関するアンケート調査結果

    「すべてのワーカーに『幸せ』な働き方を。」をパーパスに掲げるシェアオフィス「ワークスタイリング」では、今後のサービス設計に活用するため、ご利用者の皆さまを対象に、ワークスタイリングの利用に関するアンケート調査を実施いたしました。

  • 働きやすい職場環境とは?特徴や具体的な施策5選

    働きやすい職場環境とは?特徴や具体的な施策5選

    働きやすい職場環境を整備することで、生産性の向上や離職率の低下など、さまざまなメリットがあります。本記事では、働きやすい職場環境の特徴や具体的な施策をわかりやすくまとめました。職場環境を整えて、社員のパフォーマンスを向上させましょう!

  • 小規模オフィスにおすすめのレイアウト5選!特徴やポイントも紹介

    小規模オフィスにおすすめのレイアウト5選!特徴やポイントも紹介

    小規模オフィスのレイアウトのポイントを徹底解説!小規模オフィスはレイアウトの自由度が高く、導入コストも抑えやすいところが特徴です。具体的なアイデアやよくある事例を知りたい方のために、おすすめのレイアウトもピックアップして紹介します。